メニュー
  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像

この商品のご感想

この商品のご感想をぜひお聞かせください。

レビューを書く

おかげさまで完売いたしました

その他

オーストラリア姉妹農園キングフィッシャーさんのジャム

  • 原産地
    :オーストラリア
  • 特殊表示
    :観音山フルーツガーデンの姉妹農園フィッシャーファームさんのジャムです。
  • 送料について
    :生果は全て送料無料。(一部含まれていないものもございます。)加工品は5千円以上で送料半額、1万円以上で送料無料です。※北海道・沖縄は別途送料が必要となります。

1,290(税込)12ポイント

数量

この商品について問い合わせる

キングフィッシャーさん

オーストラリアの姉妹農園、キングフィッシャーさんのジャム

フルーツという世界。
世界で栽培されているフルーツ。
日本でフルーツを栽培する私達。

世界のフルーツを知ることで、日本のフルーツをより深く知ることが出来ます。

今回、オーストラリア在住30年、現地で事業を行なっているハイランド真理子先生のご紹介で、現地で親子三代にわたりカンキツを主に栽培されている「キングフィッシャーファーム」さんで、約1ヶ月の研修を行うことが出来ました。

広大な大地、湿度の低い気候、一日に春夏秋冬があるほどの気温の変化、大型機械での栽培、ファーマーズマーケットでの販売・・・。

日本との違いはたくさんありますが、同じ取り組みも多々あります。

お互いに一番共感したのは、お客様に美味しいものをお届けしたいという、その気持ち。

約1ヶ月ではありますが、オーストラリアのフルーツ産業を勉強させてもらうことで、日本のフルーツ産業を改めて見直すことが出来ました。

フルーツを通じた世界との繋がり。
今後必要なのはグローカルな視点にたったお客様との繋がり。
私達はフルーツを通じて、地球の流れを良くしていきたいと考えています。

「PEACE FRUIT」

オーストラリアのメルボルンから、高速道路を使って車で北へ約6時間。

地域都市では、ミルデューラとスワンヒルの間に、キングフィッシャーファームさんはあります。

オレンジが主で、他にニンニク、アボカド、マンダリンなどを栽培されています。

栽培面積は観音山フルーツガーデンの3倍の約20ha。

ただ、これでも小さい方で、近隣の企業経営の農園では、1,000haは当たり前です。

なぜあまり広くない園地で栽培しているのか?

それは、毎週末メルボルンで開かれているファーマーズマーケットにトラックで出かけ販売をしており、卸売販売ではなく少ない規模ですべてを直売しているので、あまり広い面積では手が回っていかないからです。

毎週金曜日の夜に出発して、メルボルンまで600kmを走り、土日は朝5時起きで販売、そして日曜日の深夜に帰宅するという生活を、ここ10年ほど続けられています。

キングフィッシャーファーム① キングフィッシャーファーム②

キングフィッシャーファームさんでは、お父さんが開墾された土地を引継ぎ、オレンジを卸売販売していましたが、輸出もオーストラリアドル高の影響などで年々卸売価格が減少し、現在では1tのオレンジが5,000円ほどの価格まで下がってしまっているそうで、年々耕作放棄地が周辺で増えているとのことです。

そこで10年ほど前から、卸売販売をせずに自分達の手でお客様に直接お届けしようと、メルボルンのファーマーズマーケットで販売をされています。

私達との類似点

1、37度

観音山フルーツガーデンは地球の北緯37度に位置するのですが、キングフィッシャーファームさんは、なんと南緯37度なんです。なんという偶然でしょうか。
フィッシャーさんも驚いていました。

私達との類似点

2、お客様との繋がり

フィッシャーファームさんが常に考えていること、それはお客様にいかに美味しいと思ってもらえるか。
ファーマーズマーケットでは、常連客さんとの会話はもちろん、相手の好みまで憶えています。
ファーマーズマーケットから、今度はネット通販にも繋げていきたいということで、新しいウェブサイトも構築中です。

私達との類似点

3、減農薬・減肥料栽培

ファーマーズマーケットで直接販売しているので、お客様の反応にもとても敏感です。
栽培は、肥料をほとんど散布せず、農薬も年に1回やるかやらないか。
気候がとても良いというのもありますが、必要以上に自然を汚すことはしていません。
これもお客様目線から来ています。

ここで、キングフィッシャーファームさんのメンバーをご紹介します。↓↓↓

レックス・フィッシャー

キングフィッシャーファームの二代目園主。
機械に詳しく、タフな身体と大きなハートは、まさにオーストラリアの大地のよう。

グレンダ・フィッシャー

キングフィッシャーファームの縁の下の力持ち。
ジャムやオレンジシャーベット、オーガニックソープなどもすべて彼女が作ります。

ローナン・フィッシャー

フィッシャー家の次男。長男が外に出ているので、彼が三代目。機械に詳しく、ジョークが大好き。大工仕事は彼に任せて。

リントン・フィッシャー

フィッシャー家の三男。新婚で、来年からメルボルンの近くで新しい農園を営む予定。キングフィッシャーファームの子農園となる。

メラニー・フィッシャー

ローナンの妻。今は二人の子供の育児に追われている。農園の直売所を切り盛りしている。

エイミー・フィッシャー

リントンの妻。リントンと一緒にメルボルンの近くの新居&農園に近く引っ越す。建設中の新居のことで一喜一憂の毎日。

ハンブル・フィッシャー
テイス・フィッシャー

フィッシャー家の三代目
最近保育園に通い始めたハンブルは、とてもわんぱく。機械に興味があるところはお父さん譲り。
そして、ブルーアイがとても綺麗なテイス。

キャッシー・ファウルズ

フィッシャーファーム行くファーマーズマーケットを手伝いに来てくる高校生。
動きにスキが無く、とても仕事がはやい。
笑顔がとてもキュート。

クインシー

フィッシャー家の愛犬。
知らない人には良く吠える。
車に乗ると、すぐに寝ることができる。

選別機械を使ったネーブルオレンジの選別です。ファーマーズマーケットに向けて、毎週末に行なっています。日本との違いを多く学び、日本との類似点も多くを学ばさせて頂きました。日本のフルーツ産業の未来にも繋げていきたいと思っています。

キングフィッシャーファームさんの近くのピッカー(集荷業者)さん。200haほどの面積で、カンキツ類を栽培、販売、輸出をされています。とにかく規模が大きいです。労働力も人件費で一億年ほどかかっているそうです。園主はブルース・ウィリスに似ています。

キングフィッシャーファームさんの、ニ・三・四代目の皆さんと姉妹農園の握手です。
今後、未来に向け、お互いに情報交換や人材交流などを通じて、世界のフルーツ産業に貢献していきたいと思っています。

日本にあるものとオーストラリアにあるものを掛け合わせると、1+1=2になるだけでなく、3にも4にも∞にもなると感じています。

オーストラリアだけでなく、色々な国の同じ志の人達と繋がっていきたいと考えています。

キングフィッシャーファームさんとの最初の繋がりは、フィッシャーさん手作りのジャムのご提案です。

オーストラリアのもぎたてマルベリーを使ったマルベリージャム。
そして、もぎたてのオレンジを使ったスパイスの効いたスパイシーオレンジ。

マルベリージャムは、フィッシャーファームさんの家の正面にある大きなマルベリーの樹からグレンダさんと一緒にもぎ取り、贅沢にジャムにしています。

品名:キングフィッシャーファームマルベリージャム
原材料:マルベリー、砂糖、レモン果汁
内容量:290g
賞味期限:一年間
保存方法:直射日光を避け、常温で保存して下さい。
製造者:キングフィッシャーファーム(オーストラリア)
販売者:有限会社柑香園(観音山フルーツガーデン)
和歌山県紀の川市下丹生谷557
0120-593-262

¥1,290円(税込)

 初回特別価格。数量限定。

品名:キングフィッシャーファームスパイスドオレンジ
原材料:オレンジ、ビネガー、砂糖、シナモン、クローブ、ナツメグ
内容量:290g
賞味期限:一年間
保存方法:直射日光を避け、常温で保存して下さい。
製造者:キングフィッシャーファーム(オーストラリア)
販売者:有限会社柑香園(観音山フルーツガーデン)和歌山県紀の川市下丹生谷557
0120-593-262

¥1,290円(税込)

 初回特別価格。数量限定。

私自身、あまりの美味しさに、一日10個くらいのネーブルオレンジを食べていました。

スーパーで売られているオレンジがなぜ美味しくないのか!?

それは、きっと、収穫から店頭に並ぶまでのネーブルオレンジの扱い方の違いです。

あの美味しさのネーブルオレンジをそのまま店頭に並べることができれば、農園でのもぎたての味をそのまま生活者の方にお届け出来ます。

ファーマーズマーケットでたくさんのお客様と繋がっているフィッシャーファームさんは直送なので、もぎたての味をそのまま食べることができています。

その美味しいネーブルオレンジやマルベリーを使ったジャムとマーマレード。

日本ではまったく売っていない、オーストラリアの姉妹農園の味を、ぜひお楽しみ下さいませ。

数量限定での販売です。

この商品のご感想

この商品のご感想をぜひお聞かせください。

レビューを書く

最近チェックしたアイテム