メニュー

ゆず

  • 1

観音山フルーツガーデンのくだもの

ゆず

商品名
ゆず
属性
ミカン科ミカン属
花言葉
「健康美」「汚れなき人」

ゆずの歴史・豆知識

柚子の原産地は、中国の中国揚子江上流域といわれています。日本には奈良~飛鳥時代に伝来し、当時は主に薬用として栽培されていたそうです。
国内では1960年代から生産が拡大し、現在は高知 県・徳島県を中心に全国各地で栽培されています。
ゆずは、世界の中でも日本の生産量・消費量が最大となっています。

ゆずの特徴

柚子は、その酸味が特徴の柑橘類で、生食には向かないことで知られています。しかし、その酸味こそが、料理やお菓子作りにおいて非常に価値のある特性です。
柚子は、その多様な用途と風味豊かな特性から、日本料理や世界中の料理において愛されている食材の一つと言えます。その魅力的な香りと風味を活かして、様々な料理やお菓子を楽しむことができます。

ゆずを選ぶポイント

手に持った時に、実に張りがありブヨブヨしていないものを選びます。ヘタの部分を見て、切り口が新し く茶色くなっていないか確認します。それから鼻に近づけ、良い香りがしているか確かめましょう。

ゆずの食べ方・召し上がり方

「柚子と大根の甘酢漬け」や柚子をまるごと使用した自家製「柚子ジャム」を作ってみたり、お料理はも ちろんスイーツにも大活躍!
また、冬至の日には柚子風呂であったまりましょう!

ゆずの保存方法

ユズは気温が高い時期は乾燥しないようラップで包むか袋に入れ野菜庫に入れておきます。
冬場は室内でも1週間程は大丈夫でですが香りが命なので、なるべく早く使いきるようにしてください。

ゆずの成分表(可食部100gあたり)

カロリー
21kcal
脂質
0.1g
コレステロール
0g
ナトリウム
1mg
カリウム
210mg
炭水化物
7.0g
水溶性食物繊維
0.4g
不溶性食物繊維
0.4g
タンパク質
0.5g
ビタミンC
40mg
カルシウム
20mg
0.1mg
ビタミンD
0.0µg
ビタミンB6
0.02mg
ビタミンB12
0.0µg
マグネシウム
11mg
出典:日本食品標準成分表