メニュー
  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像

この商品のご感想

レビューを書く

  • えれきさん

    評価1
    評価2
    評価3
    評価4
    評価5

    2023.04.17

    橘本神社の菓子祭に行ったことがあるので、寄付になるのがよかったです。

  • デイジーさん

    評価1
    評価2
    評価3
    評価4
    評価5

    2023.01.14

    今年も橘の実を購入することができました。昨年大好きなみかんの原種を初めて手にした時の感動はひとしお!新年を寿ぐお供え用の購入ですが、おまけが入っていたお陰で味見をすることができました。パッケージも素敵。由緒ある由来や物語の説明文も嬉しいです。良いお正月を迎えられました。

  • 松尾麻美さん

    評価1
    評価2
    評価3
    評価4
    評価5

    2021.01.10

    橘の可愛い実をお正月のお飾りに加えました。オレンジ色が明るくて縁起がいい感いっぱいになりました。橘本神社いつか行ってみたいです。

橘(たちばな)

橘(たちばな)非時香果

評価1
評価2
評価3
評価4
評価5

3件3件

  • 原産地
    :和歌山県
  • 特殊表示
    :橘(非時香果)の実です。1900年の物語を感じて下さい。
  • 送料について
    :生果は全て送料無料。(一部含まれていないものもございます。)加工品は5千円以上で送料半額、1万円以上で送料無料です。※北海道・沖縄は別途送料が必要となります。

1,000(税込)10ポイント

数量

橘本神社様へのご寄付

9月下旬頃からのお届けです。

売り切れました
今回のみ購入する

この商品について問い合わせる

果物語

記念すべき第1弾。

橘本神社

どうぞ「みかん誕生物語」をお楽しみください。

令和5年産の橘は9月下旬頃から収穫開始予定です。
9月~11月頃まで緑色・12月頃から黄色となります。

橘

「非時香果」とは、橘の実が「時を選ばず(非)に香る果実」だということで、昔の人々が名付けた名前です。

その橘を祖先とする柑橘(かんきつ)類は、その名の通り、長い間良い香りを漂わせてくれます。

田道間守公

昔はみかんと言えば、「お菓子」でした。

今では「お菓子」と「果物」のジャンルが分かれてしまっておりますが、みかんを持ち帰ってくれた田道間守公は、現在では「みかんとお菓子の神様」として祀られており、みかん農家だけでなく、全国のお菓子業者様からも多くの信仰を集められております。

橘本神社様

当園も、橘本神社様とは代々のお付き合いをさせて頂いております。

初詣には、毎年お正月に必ずお参りさせて頂いております。

右近の橘、左近の桜

京都御所の「右近の橘、左近の桜」が有名ですが、なんと橘はこの橘本神社様が発祥の地なんです。

橘本神社様が「橘本(橘の本)」たる由縁です。

橘本神社様が「橘本(橘の本)」たる由縁

写真をクリックして頂きますと、拡大写真がご覧いただけます↓

橘① 橘② 橘③
橘④ 橘⑤ 橘⑥
橘⑦ 橘⑧ 橘⑨
橘⑩ 橘⑪ 橘⑫
橘⑬ 橘⑭ 橘⑮

写真をクリックして頂きますと、拡大写真がご覧いただけます↓

橘⑯ 橘⑰
橘⑱ 橘⑲
みかん祭り

みかん祭り(平成22年10月10日の様子:写真をクリックして頂きますと、拡大写真がご覧いただけます)↓

みかん祭り① みかん祭り② みかん祭り③
みかん祭り④ みかん祭り⑤ みかん祭り⑥
田道間守神様 橘の大きな種 橘とみかん

和歌山県が誇るべき物語「橘と田道間守公」。

和歌山といえば「みかん」。
その「みかん」を日本国に伝えてくれた田道間守公。

1900年の時を経て、その和歌山の小さなみかん農家で育ち、六代続く私達。

1900年の時を経て、田道間守公に心より「ありがとうございます。」

また、改めまして、橘本神社様、御厨典子様のご指導に厚く御礼申し上げます。

橘の説明書

基本的に鑑賞用ではございますが、味や種の大きさなどを観察して頂くため、別途1個の橘(ケース無し)を同封させて頂きます。

※この企画における収益分(1個当たり500円)は、すべて橘本神社様の社殿修復などのためにご奉納させて頂きます。

※また、橘本神社様への別途ご寄付(1000円より)も承っておりますので、ご検討頂ければ幸いでございます。
当園が責任を持って、ご奉納させて頂きます。
ご奉納の際のお名前・ご住所などの記載につきましても、お申し付け下さいませ。ご依頼主様に代わって、代筆させて頂きます。

※小中学校などの授業で、この「橘」の物語をお使い頂ける場合は、当園から無償でお届けいたしますので、ご遠慮なくご連絡下さいませ。

※この企画への賛同者の方も募っております。みかん農家やお菓子業者様でこの企画へご賛同頂けます方は、ぜひ当園までご連絡下さいませ。

橘の 香をなつかしみ ほととぎす

花散る里を たづねてぞとふ

(源氏物語第11帖「花散里」より)

五月待つ 花橘の 香をかげば

昔の人の 袖の香ぞする

(伊勢物語第六十段)

観音山フルーツガーデンメディアに掲載していただいております。

国産レモンの観音山フルーツガーデンのお約束

観音山フルーツガーデンと一般流通の違い。農家直送で朝露香るフルーツをお届けします。お届けしたいのは、フルーツとその先に広がるストーリーです。

皆様からの応援メッセージを糧に、「一生懸命に農業!」で頑張ります!

紀州の里山から私達が直送でお届けしますね!

この商品のご感想

レビューを書く

  • えれきさん

    評価1
    評価2
    評価3
    評価4
    評価5

    2023.04.17

    橘本神社の菓子祭に行ったことがあるので、寄付になるのがよかったです。

  • デイジーさん

    評価1
    評価2
    評価3
    評価4
    評価5

    2023.01.14

    今年も橘の実を購入することができました。昨年大好きなみかんの原種を初めて手にした時の感動はひとしお!新年を寿ぐお供え用の購入ですが、おまけが入っていたお陰で味見をすることができました。パッケージも素敵。由緒ある由来や物語の説明文も嬉しいです。良いお正月を迎えられました。

  • 松尾麻美さん

    評価1
    評価2
    評価3
    評価4
    評価5

    2021.01.10

    橘の可愛い実をお正月のお飾りに加えました。オレンジ色が明るくて縁起がいい感いっぱいになりました。橘本神社いつか行ってみたいです。

最近チェックしたアイテム